ぶらり掲示板
ご意見、ご感想がございましたら、どうぞお願いいたします。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
全83件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
松本
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 2月24日(日)01時04分36秒
返信・引用
先週末、用事があって一人信州松本へ行ってきました。
写真はホテルの部屋からの眺め、常念岳が白く美しく
左方面には、乗鞍岳が輝いていました。
夕暮れも、日の出の時も、ただただうっとり見とれるばかり、、、
氷点下12度まで冷え込んだ夜には、
諏訪在住の古い友人と、美味しい蕎麦や焼き味噌などを
いただきながら、語り合いました。
帰りの松本駅ホームでは、夫と私が好きな
アナウンスが何度か流れ、山を見つめながらしみじみしました。
「ま~つもとぉ~~」
「ま~つもとぉ~~」 (*^_^*)
震災
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 2月11日(月)15時56分7秒
返信・引用
日立市出身妹島和世さん設計の、JR日立駅です。
海の広がりが、素敵です。
エアコンを使用する前提の震災前に設計されているようで
昨年夏のこの場所は、非常に暑く、苦しいものがありました。
きっと今であれば、ガラスの種類や庇を検討したり、
海からの風が通り抜けるように工夫して設計したと思われ、
とても複雑な思いを抱きました。
海は、今日もきらきらしています。
君よ、風になれ!
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 1月30日(水)22時51分11秒
返信・引用
夫がフルマラソンに出場し、見事!完走しました!!
ひたちなか市は、干し芋の有名な産地です。
オリジナルシャツと、完走(乾燥)いもを
いただきました!
健康な人々がたくさん集い、元気パワーをたくさんいただいて
とても楽しかったです(私は荷物持ちと、応援♪)
2013年1月、夫は、勝田の風になりました・・・!(*^_^*)
神降地の朝
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 1月14日(月)13時00分0秒
返信・引用
編集済
昨年夏の上高地・小梨平の朝、うっとりと穂高岳を見上げる写真中央の男性に、朝の光が降り注ぐ、、、、
まさに神降地、、、といった風情、、、
これは、夫が撮影した写真です(掲載承諾済み)
同じ場所で、同じような風景を撮影しても私とは写真の仕上がりが全然違う、、、
夫の写真はいつも一味違う!と思うのは妻のひいき目?(*^。^*)
ブルートレイン
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 1月11日(金)20時43分29秒
返信・引用
富士急行線下吉田駅に、廃車?払い下げ?鹿児島行きブル-トレインが
展示されています。
中も見学できるようです(要問合せ)
帰りに辺りが暗くなってから通ったら、ブルートレイン車内に明かりが灯され
なんだかしみじみしました、、、。
私は鹿児島が好きなので、特に、、、(*^_^*)
岐阜の栗きんとん
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 1月 9日(水)22時13分29秒
返信・引用
編集済
知的で品があり素敵な私の師匠が、
御主人の実家のある岐阜から、栗きんとんを送ってくれました!
初めていただいた岐阜県恵那市の川上屋さんの「ひなたぼっこ」は
干し柿の中に栗きんとんがぎっしり!まんまる!ころん!(断面を見ていただくため包丁で切ってみました)
とても美味しい(*^。^*)
しかも美しくて気品あるお菓子です!!
超~超~~うれしいっす(#^.^#)
三つ葉
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 1月 6日(日)06時36分3秒
返信・引用
正月雑煮に使う三つ葉、12月の安い時に買って
水に放つと長持ちしますね。
とても綺麗で、生き生き(*^_^*)
2013年正月富士
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2013年 1月 5日(土)15時21分22秒
返信・引用
編集済
2013年正月、富士急行線車内から見た富士山!
生まれ育った町、ふるさと河口湖へ行ってきました。
行くたびに富士山の大きさに、びっくりします(#^.^#)
そして見上げると富士山は必ず言います。
「わたしは、ここよっ!いつでもここにいる。
さぁ!外の世界でがんばっていらっしゃいっ!!!」
青春18きっぷ
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年12月22日(土)10時49分43秒
返信・引用
編集済
青春18きっぷの旅は、素敵だ!
ひとそれぞれ、いろいろな楽しみ方がある。
根府川駅は、私の好きな駅のひとつです(#^.^#)
ほわんとシクラメン
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年12月17日(月)21時00分24秒
返信・引用
今年も河口湖のいとこが栽培したシクラメンが
我が家にやってきてくれました!
今年の彼女は、花弁がほんわか白がかかって、
とっても不思議な色合いの魅力があります。
春までずっと華やか!ありがとう(#^.^#)
大山寺の紅葉
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年12月16日(日)12時30分8秒
返信・引用
たくさんの人が、元気づけられる(*^_^*)
かりん
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年12月12日(水)21時48分7秒
返信・引用
11月に、かりんのはちみつ漬けを作りました!
風邪で喉が痛んだり咳がでる時に、よく効きます。
私は寒い時期の朝、起きて一番に、少量をお湯に溶かしていただきます!
身体が温まって、とてもぐ~(●^o^●)
今年は寒くなるのが早いですね、まだ良く漬かっていませんが
身体が欲するので、毎朝飲んでいます!!
おススメです!
今年は山梨県産のかりんです。
テント内からの眺め
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年11月17日(土)14時53分46秒
返信・引用
テントの中に寝転んで、穂高を眺めうつらうつら、、、
素晴らしい眺めです!!
\(^o^)/
(真ん中のカメラは自動で数秒に一回シャッターを押しているみたいでした)
初めてのテント泊
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年11月17日(土)14時47分30秒
返信・引用
小梨平にテントを張った。(真ん中手前の黄緑色)
私には初めてのテント泊となり、新鮮なサプライズ続き、、、
梓川の流れの音が心地よく、ゆったりとした時間が流れます、、、(*^_^*)
上高地 早朝
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年11月13日(火)17時50分4秒
返信・引用
この夏、夫と二人で上高地に行きました。
一生忘れられない時間を過ごす事ができました。
ありがとう、、、、(*^_^*)
Re: 今夏は静かでした
投稿者:
水戸?コーヒー
投稿日:2012年 8月25日(土)00時52分47秒
返信・引用
>
No.118[元記事へ]
コックちゃん様
書き込みありがとうございます。
相変わらずお忙しそうで、お疲れ様です。。(翻って私は・・・)
確かに、どこかアルプス的な表情をした岩場ですね。
谷川一ノ倉沢の南稜テラスに雰囲気似ているような。行ったことありませんが(適当、、汗)
常陸御岩山。 日立市のほうですよね、確か。
この間、冬ですが、時間をもてあます余り大甕の風神山から御岩山の脇を通り、
高鈴山、神峰山、鞍掛山と縦走しました(道程約35km)。
御岩山の付近はロックゲレンデだとは承知しておりましたので、
なるほど地質がやや岩根こごしいとは感じました。
ただ、聞くところによると、大震災の影響で崩落箇所があり、
危険性増しているとか。
最近の私は、山が心の支えと申しますか、もっぱら有名どころを
登っています。
那須、安達太良山、八ヶ岳(硫黄岳、横岳、赤岳)のあと、
丹沢(鍋割山)を挟んで、磐梯山、鹿島槍ヶ岳、です。
山行記はもう少しかかりますが、写真のコーナーにアップしますので、
よろしければご覧ください。
なお、中古ながら自家用車を購入し、公共交通機関の限られるここ
茨城県北部において 飛躍的に行動範囲・自由度が拡張しました。
今後は、日光白根山、吾妻山、高原山などを登り、ひとまず
関東北部を平定しようともくろんでおります。
(しかし尾瀬ヒウチ、至仏、足尾山塊、日光女峰山、会津駒ケ岳、
飯豊山などなど、まだまだ残っております)
> 水戸?珈琲館さん、コックちゃんです。
> 縦走の写真など拝見し、お元気で体力もバリバリな事をお慶びします。
> 私の方は仕事で半分はお盆がとれず、今日は雷雨で丹沢の沢も行けませんでした。写真は7月に行った戸沢から見える岸壁。規模は本当に小さいですが、何だか小さなアルプス気分になれました(小さな事でも大きな楽しみ!)。
>
> そういえば水戸の方なら常陸御岩山がありますね。高い煙突があった所を過ぎ、峠で車を停められます。ハイキングコース途中右手に大きな岩があるんです。脇を降りてゆくと下から幾つもクライミングルートがありますが、ロープ無しで登れるルートが一本あったと記憶します。いや、初心者はロープを出してもらっていたかな?
> 険しい山の気分になると思いますが、やはり初見では危ないので経験者と行った方が良いですね(見るだけのために下まで降りてくる人も多いです)。涼しくなったら良いかも。
>
>
http://mitocoffee.com
今夏は静かでした
投稿者:
コックちゃん
投稿日:2012年 8月18日(土)15時44分47秒
返信・引用
水戸?珈琲館さん、コックちゃんです。
縦走の写真など拝見し、お元気で体力もバリバリな事をお慶びします。
私の方は仕事で半分はお盆がとれず、今日は雷雨で丹沢の沢も行けませんでした。写真は7月に行った戸沢から見える岸壁。規模は本当に小さいですが、何だか小さなアルプス気分になれました(小さな事でも大きな楽しみ!)。
そういえば水戸の方なら常陸御岩山がありますね。高い煙突があった所を過ぎ、峠で車を停められます。ハイキングコース途中右手に大きな岩があるんです。脇を降りてゆくと下から幾つもクライミングルートがありますが、ロープ無しで登れるルートが一本あったと記憶します。いや、初心者はロープを出してもらっていたかな?
険しい山の気分になると思いますが、やはり初見では危ないので経験者と行った方が良いですね(見るだけのために下まで降りてくる人も多いです)。涼しくなったら良いかも。
マイカップ
投稿者:
もろこしだんご
投稿日:2012年 7月 6日(金)22時44分13秒
返信・引用
私にも、やっとマイカップが、、、、☆彡(*^。^*)
なんだか山慣れしている人の仲間に少し入れたみたいで(ただし初心者マーク付き)、とってもうれしい、、、
日光小田代ヶ原で、初めてマイカップコーヒーを
いただきました!(#^.^#)
Re: 河原子海岸
投稿者:
水戸?コーヒー
投稿日:2012年 7月 1日(日)08時32分16秒
返信・引用
>
No.98[元記事へ]
コメントありがとうございます。
河原子海岸ももうすぐ海開きで、今年はイベントとして
サンドアートがつくられるとか。
> 河原子は小さい頃行きましたよ。あの頃を思い出します。
http://mitocoffee.com
河原子海岸
投稿者:
AKB Fantasia
投稿日:2012年 6月30日(土)21時26分37秒
返信・引用
河原子は小さい頃行きましたよ。あの頃を思い出します。
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
以上は、新着順61番目から80番目までの記事です。
/5
新着順
投稿順