足跡掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
自転車
ウォーク
山城
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全2102件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
大原へ
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 2月10日(日)22時55分3秒 pon242-109.kcn.ne.jp
今日は大原へ行った。
それまでのダブルワークを解消し、2月からは勤務先を1ヶ所に絞った。
その関係で、結構疲れる日が続く。
でも別に大したことではないので、頑張っているしこれからも頑張れる。
ただ、4月からは、勤務が大きく変わりそうだ。
私は今まで支援教育をずっと担ってきて、ダブルワーク時も、そしてダブルワークを解消した今も、その関連の仕事が中心。
でも4月からは、支援教育の延長にある内容の勤務時数が減り、その代わりヘルパーとしての仕事が増えることになる。
別に嫌ではないし、新しい仕事が増えることがむしろ嬉しい。
それでも、心身のストレスがしばらくは増え続けるることは当然ながら容易に予想できる。
そのあたりを考えながら、自分がしっかりしないといけないと肝に銘じている。
規則正しい生活が絶対に必要なので、風呂から上がって落ち着いたので今日ももうそろそろ寝ようと思う。
今までも、気分転換のため音楽を楽しんでいた。
「となりのトトロ "さんぽ" 演奏会」フラッシュモブ
https://www.youtube.com/watch?v=S8GzLwKAZSY
そして、伊丹空港の迫力ある着陸シーンも映像で楽しんだ。
夜間あまり行けないので、夜間のシーンが特に素晴らしかった。
伊丹空港 千里川土手 飛行機の離着陸シーン30連発 2014年9月21日
https://www.youtube.com/watch?v=kq_RzhN5ud4
今日、大原で写した写真を。
ばったさん、ありがとうございました
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 2月 4日(月)22時04分52秒 pon242-109.kcn.ne.jp
ばったさん、お久しぶりです。
体調はいかがですか?
リンクの変更の件、早速していただいてありがとうございました。
ジオの閉鎖は考えていなかっただけに、驚きました。
でも企業は企業なりの理由があるでしょうし、致し方なしと考えて変更作業を行いました。
もっと手間がかかるかなと考えていたんですが、意外と短時間で移行ができました。
SNSやスマホ全盛ですが、私もSNSはやらないし、ケータイもガラケーです。
ただ、今のガラケーが壊れてしまったら、格安スマホを使おうかとも考えていますが・・・・。
私は今、歌く聴くことでストレスを軽減しています。
HP更新ではストレスが解消されませんしね。
今しがたも、こんなものを聴いていました。
「演歌メドレーVol.2」 「演歌メドレー」 津軽海峡冬景色・与作・川の流れのように
https://www.youtube.com/watch?v=_becLMueTh4
まだまだ寒い日が続きます。
お体を大切にして、春を迎えてください。
その言葉は、ばったさんに対するものだけではなく、私自身にも言い聞かせています。
無理は禁物ですものね。
ばったさんに、この写真を。
宇治塔の島で見る、燃えるような夕景です。
「チャリ旅」更新
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 2月 4日(月)21時48分31秒 pon242-109.kcn.ne.jp
「チャリ旅」を更新。
大阪での電車ウォッチ&伊丹空港行きのレポ。
ダブルワーク解消以降は、もうあまりないと考えていたパターンでの行動だった。
久々と言うほどでもないが、それでもとっても楽しく行動できた。
ダブルワーク解消で週休二日を確保したはずだが、週休二日のうちに一日は上記のことで休みでなくなり、あと一日はシングルワークにした職場で臨時の勤務が入り、結局週休二日は二日とも勤務することになった。
でも、それが辛ければ嫌だが、全く辛くないので別にいいと思っている。
と言うより、断ろうと思えば容易にできたが断らなかったのは、仕事が増えて嬉しかったから。
来週は、おそらく週休二日になるだろうが、もし臨時の仕事が舞い込んでくればおそらくそれも断らない。
ただ。
「無理は禁物」なので、そのことだけは忘れないようにしなければ。
レポでアップした写真を3枚。
1枚目は、近鉄の旧型特急。「吉野連絡」のプレートが珍しい。
2枚目は、伊丹空港北端にある誘導路灯の点灯。普段使われることがないだけに珍しかった。
3枚目は、JR環状線福島駅近くで食べたラーメン。
リンク先の変更
投稿者:
ばった
投稿日:2019年 2月 4日(月)19時49分39秒 p202163176139.tcnet.ne.jp
godzillaさん、おひさになります。
リンク先の変更、やっておきましたよ。
約4年振りに自分のhpさわったんで、四苦八苦でした。^^
YAHOO!ジオシティズも閉鎖なんですね。
やっぱ、SNSに移行する人が多いんでしょうね。
SNSのメリットも在るけど、hpの良さもそれなりに在るんですけどね。
自分はスマホ持って無いんで、SNSはNGです。。。^^
では、また。よろしく。
吉永小百合 /寒い朝
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 2月 3日(日)22時46分45秒 pon242-109.kcn.ne.jp
勤務先を一つに絞り、週休2日は確保した状態で迎えたはずの2月。
でも第1週は、週休二日のうち一日は旧メインの勤務先の勤務が入り、週休二日ではなくなった。
でもそれは別に何ともないし、納得の上で勤務。
で、2月からメインになった勤務先。
私の旧メインの勤務先の勤務に関しては、何の情報もないかと。(それはそれで、決して嫌ではないし、当然のこと。)
そのメインの勤務先で、来週の休みの日に勤務が入った。
でも、それもそれで別に嫌ではない。
ただ・・・・。
勤務しない日を最低でも週に2日かは設けたいと思ってメインの勤務先を変えた私だが、しょっぱなから躓いた。
10日近く休みなしで勤務が入る。
表題について。
日活青春映画の浜田光男が亡くなり、そして私の学生・労働・政治運動を共にしてきた多くの仲間が、既に他界した今。
そんな状態でも、「心はいつも一年生」をもっとうにしている私。
「心の仲間」が欲しいこともある。
その仲間は、ネット上で探すことができる。
吉永小百合 /寒い朝
https://www.youtube.com/watch?v=7laUpATkPWM
当時歌った歌を今歌うと、心はタイムマシンで1960年代に飛ぶ。
歌って、本当にいなって思う。
お互いにインフルには気を付けましょうね
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 2月 1日(金)10時53分8秒 pon242-109.kcn.ne.jp
五里五里の旅人さん、こんにちは。
本当に、インフルエンザが大流行していますね。
私は今まで続けてきたダブルワークを「ほぼ」解消し、今月からは本格的に京都市内へ電車通勤を始めます。
それに先立って、先月末から連日のように電車通勤をしていました。
「マスクはインフルエンザ予防に効果がない。」なんて言われますが、それでも「気は心」。
電車に乗る時にはマスクを着け、電車から降りるとマスク本体の外側には手を触れずに外してマスクをゴミ箱に捨てています。
そして、手洗いとうがいを、あるいは完全ではないかもしれませんが、電車から降りた時だけではなく、折に触れするようにしています。
そのせいかどうかは分かりませんが、この冬は今現在まだインフルや風邪の症状は皆無。
定年退職してからもう8年が過ぎたので、年齢を考えても重い風邪やインフルに罹患すると命取りになりかねない肺炎になる可能性も少なくありません。
肺炎予防ワクチンは接種済みですが、それでも油断はできないので気を付けています。
五里五里の旅人さんも十分に用心されているようですが、これからもお互いに油断せず予防に心掛けましょう。
ところで。
私のHPの「塔の島」の十三重石塔の記事ですが、見つかりましたか?
レポの量が膨大になり、管理者の私でさえ必要なレポが見つけづらくなってきました。
石塔のレポも探したんですが、見つけられませんでした。( ;∀;)
リンク先の変更ですが、私がお願いする前に更新していただいたんですね。
ありがとうございました。
感謝いたします。
明日は少し暖かくなりそうですね。
そんな明日、私は電車ウォッチをして一日を過ごすことになります。
「ダブルワークをほぼ解消した。」と先述しましたが、完全解消ではなく、明日は今までメインだった勤務先の臨時の仕事を依頼されたので、10時間労働になりますが喜んで引き受けました。
何だかんだと、忙しい日々が続きます。
でもそれは、決して嫌ではありません。
ダブルワークを解消し、今日から本格的に勤務する仕事が始まるまでの1月中旬の、休みが連続する日々は、あまり楽しくなかったからです。
長くなりました。
週末から来週初めにかけては春のような気温になるようですが、それでもこれからまだ寒い毎日が続きます。
お体に気を付けてお過ごしください。
写真を1枚。
(おそらく?)チャリ旅レポでは未アップの、雪景色した世界文化遺産である宇治上神社です。
ご無沙汰致しております。
投稿者:
五里五里の旅人
投稿日:2019年 1月31日(木)11時27分39秒 p212066-ipngn200703kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
godzilla師匠、こんにちは。
大変ご無沙汰致しております。
小生のブログのGBへ連絡頂きましてありがとうございました。
実は昨日僕のブログ記事を書くにあたって師匠の塔の島の十三重石塔の記事を探しておりました。その時に連絡頂きました件が目に留まったので早速昨日変更いたしました。
インフルエンザが大流行をしています。
僕の会社ではインフルは大丈夫ですが周辺の会社では普通の風邪がまん延していて全員がマスク着用で仕事をしています。
今は3月末決算を控えて一年で最も忙しい時期ですので、他人にうつしたりうつされたりが工程進捗を妨げる一番の要因になりかねないので気を使っています。
godzilla師匠も風邪などの体調不良には充分注意してくださいね。
これからも師匠の記事を楽しみにしていますよ。
チャリ旅を全更新
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月23日(水)22時19分25秒 pon242-109.kcn.ne.jp
今日は休みだった。
昨夜はなぜか目がさえ一睡もできなかったので、今日は休みでよかった
ただ、昨夜は一睡もできなかったにもかかわらず日中はほとんど眠くならなかった。
だから、のんびりとした一日を過ごすことができた。
そんな今日は、庭の野菜の世話・確定申告の準備・「チャリ旅」更新などを行った。
野菜の世話はやることが多いため、まだまだやることが残っている。
でも、確定申告の準備と、「チャリ旅更新」は全て出来上がった。
チャリ旅レポでは、2回にわたる海遊館~USJ訪問、電車による琵琶湖一周、大阪での電車ウォッチ、夫婦での護王神社訪問、東福寺周辺ウォークの6本のレポをアップした。
全てアップし終わったので、手持ちのレポ資料は皆無になった。
「チャリ旅」でアップした写真を3枚。
1枚目は、東福寺境内の紅葉ゾーンの冬枯れ風景。
2枚目は、昨年の台風12号で祠が被災したため剥き出し状態の東福寺境内の魔王石(まおういわ)。
3枚目は、大阪市営渡船の船内風景。
今日は海遊館とUSJへ
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月19日(土)20時10分12秒 pon242-109.kcn.ne.jp
今日は好天だった。
そんな今日、海遊館とUSJに行って来た。
快晴だったので、海と大小さまざまな船が素晴らしかった。
今日、大阪港で写した写真を3枚。
契約更新
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月18日(金)21時33分11秒 pon242-109.kcn.ne.jp
ダブルワークを解消した私だが、今日は一つに絞った勤務先に行き労働条件などの説明を受けた。
今の私にとっては申し分ない労働条件だったので、即諾。
契約更新は、今月中に行うことになった。
今までのダブルワークを解消し、来月からは「極めて正常」な労働条件で働けることが嬉しい。
「労働」ということに対して、今色々と考えることがある。
少なくとも、「福祉」を標榜している事業所で労基法違反は最低。
でも、それはそれとして、今は深追いしない。
そろそろ風呂に入り、そして寝ようと思う。
「体こそ資本!」だと、今の年齢になって痛切に思う。
今日も引き続き、大好きな昭和の映像を見ている私。
先ほどまで、こんなものを観ていた。
週刊ストーリーランド 最後のリクエスト
https://www.youtube.com/watch?v=pTe27SQ_aj8
今日は初詣
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月16日(水)21時26分38秒 pon242-109.kcn.ne.jp
今年は、正月以来今まで、結局どこにも初詣に行かなかった。
そんな今日、3連休になった私だけでなく妻も休みの日だと分かった。
妻も初詣には行けていないので、相談して遅ればせながら今日初詣に行くことにした。
行った場所は、護王神社。
狛イノシシがあるなどイノシシで有名な神社なので、 干支が亥である今年は3が日を中心に大混雑していたと、行った人から聞いていた。
でももう3が日が終わったので、ある程度空いているだろうと判断して出かけた。
護王神社を今年の初詣場所に選んだのには、もう一つ理由がある。
私たち夫婦は、お互いに色々と苦労を共にしてきた。
でも年子3人の子育てが終わり、私の親の介護も終わった。
今は妻のご両親を私たち夫婦で力を合わせて支え、これまでのことに感謝する行動を取るだけという、そんな時期になっている。
そんな今、私たちが挙式を挙げた時に使われた榊が護王神社のものだったので、今年は私たち夫婦ゆかりの護王神社に行きたかった。
私たち夫婦が護王神社に着くと同時に、満車だった無料駐車場から大型車が1台出ていき、数秒の待ち時間もなく大きめのスペースに車を駐めることができた。
天気もまずまず。
とってもいい初詣になった。
帰路では、おいしい食パンで有名な「のがみ」で、食パンを買って帰った。
普段ならすぐに売り切れるのに、なぜかまだいくつも買うことができたので、妻のご両親にも おいしい食パンをお土産として買って帰ることができた。
私は明日も仕事が休みで、金曜日は1ヶ所に絞った勤務先で勤務日を増やすための契約更新をする。
土・日の2日間は勤務となる。
そして、来週は、5日間ほど休みになる予定。
休みはあっという間に終わるので、片付けなど計画していることは順序良く進めなければいけないなあ・・・・。
そうそう、話は変わる。
最近私は、ネットで結構古いアニメを楽しんでいる。
その中で、今日観たアニメに大感動した。
歳を取り涙腺が緩くなったからなのか、涙が溢れた。
それは、「週刊ストーリーランド 母ちゃんの屋台」
https://www.youtube.com/watch?v=7kzrFNGi8F4
物語が4分の3ほど進んだ受験面接の最中のところ(聡が「母ちゃんが疲れて帰ってきて」と言うシーン)で、映像が止まってしまうが、映像がどこまで進んだか分かるバーにマウスを当てて少し進めると続きを見ることができる。
興味ある方は、どうぞ。
今日写した写真を3枚。
1枚目は、護王神社。
2枚目は、護王神社のイノシシの手水。
3枚目は、狛イノシシ。
すあま大好きさん、こちらこそよろしくお願いします
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月15日(火)21時35分47秒 pon242-109.kcn.ne.jp
編集済
すあま大好きさん、書き込みをありがとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
一つ歳を取るって、結構大きな意味がありますね。
あと3ヶ月足らずで私も誕生日を迎えます。
私も、すあま大好きさんと同じく毎日毎日バタバタしています。
でもお書きいただいたように、多忙って決して悪いことではありません。
それに関して、以前 総合病院で見た掲示物に書かれていたことが印象に残っています。
掲示物には、同じような脳の萎縮がある二人の高齢姉妹の認知度の違いについて書かれていました。
姉妹ですので、同じような脳萎縮があれば同じような認知の問題が起きてもおかしくないですよね。
でも姉妹の片方は認知症の症状が出ているのに、もう一人は認知症の症状が全く出ていなかったそうです。
その理由として考えられることはというと。
最も可能性が高いのは、認知症状が出ていない女性は、外出して様々な人と交流するのが大好きで毎日忙しくしているのに対し、認知症状が出ている女性は外出嫌いで、人との交流もほとんどなかったということだったそうです。
忙しいことは、良いことだと思っています。
もちろん、様々な事情がある人がいますので、一概に全員がそうできないこともあるかも。
でも可能なら、わざわざ暇にしないで多忙な方が絶対にいいと私は思います。
私は親しい人によく、「退職した後大切なのは きょういく です。」なんてと言うことがあります。
その場合の「きょういく」とは、「教育」ではなく「今日行く」なんです。
つまり、一日中暇にしているのは様々な面でよくないので、一日一日 毎日行く場所や用事があるという状態が大切だと伝えています。
もっとも私が忙しくしているのは、そんな理由ではなく収入確保がメインの理由。
まさに私も、「幸いなことに貧乏暇無し」です。
すあま大好きさんが書いてくださった「〝ボーッとしてる暇もねえよ〟」ということば、いいですねえ・・・。
仕事に関しては、ダブルワークを解消して、勤務先を1ヶ所にすることにしました。
ダブルワークでは、ほとんど休みなしで仕事を詰め込んでいました。
それについては、妻からも「長く仕事を続けるのが大事です。無理して潰れてしまうと、仕事をすることさえできなくなってしまいます。もっと休みを取るようにしてください。」と言われ続けてきました。
だから、複合的な理由があった今の時期に、2ヶ所だったうち1ヶ所の勤務先の退職を決めました。
ずっと忙しくしてきた私ですが、勤務先を1ヶ所にした関係で、今日から3日間は勤務が入っていません。
急な退職だったので、これから本格的に勤務することになる勤務先の今月のシフトはもう決まっていて、来週もあまり勤務がないかもしれません。
久々に、超のんびりできる時期になりました。
その間に、ほとんどできていなかった部屋の整理や不要物の処理など、まとまった時間がないとなかなかできにくいことをしようかと考えています。
ところで。
宇治から電車での琵琶湖一周は、宇治出発で琵琶湖一周し大津まで行くのに、運賃は410円です。
かかる時間も4時間弱ほどです。
それなのに、実に濃厚な風景体験ができます。
関西は本当に、少し足を延ばすと色々と体験できます。
すあま大好きさんも、関西に戻ってこられたら、大忙しかもしれませんが ぜひその琵琶湖一周や、そのほか多くの体験をしてみてください。
奈良線の複線化工事。
他の方はほとんど気にしておられないようですが、極めて重要な変化だと思います。
「三丁目の夕日」で出てきた東京タワーの工事を見て、とても心を動かされた私です。
東京に行った時には、スカイツリーの工事を写真に撮りました。
奈良線の複線化工事も、可能な限り写真で残そうと思っています。
ご質問の件ですが、レポでアップした奈良線の複線化工事の写真は、JR奈良線の黄檗駅と木幡駅の間で、宇治小学校近くの工事現場です。
奈良線全線の複線化ではないようですが、城陽までは複線化されるようですね。
城陽より南は山背古道も伸びているし、のんびりした単線の風景が似合うかもしれませんね。
>今年もレポート楽しみにしています。
ありがとうございます。
すあま大好きさんに写真を3枚。
1枚目は、海遊館横の「食いしん坊横町」のある国鉄駅員の人形。
2枚目は、食いしん坊横町の風景。
3枚目は、無料で乗船できる大阪市営の渡船。
関西に来られた、あるいは戻って暗れた際にはぜひとも乗船していただきたい船です。
海遊館からUSJがある地区へ、実に簡単に あっという間に移動できます。
寒中お見舞い申し上げます
投稿者:
すあま大好き
投稿日:2019年 1月14日(月)13時06分43秒 i58-93-128-18.s42.a011.ap.plala.or.jp
godzilla様
遅くなりましたが新年おめでとうございます。
年が明けて私も6日でまたひとつ歳を取りました。
昨年も相変わらずドタバタした1年で、心穏やかに過ごせる日々が訪れるのはまだまだ先になりそうですが
多忙というのはありがたいことです。
同年代の知人の中には毎日暇で仕方ない者がおりますが、幸いなことにこちらは貧乏暇無し(笑)なので
NHK番組じゃありませんが〝ボーッとしてる暇もねえよ〟というところでしょうか。
仕事でいろいろ変化がおありのご様子ですが、相変わらずフットワークが軽く
大阪や琵琶湖などあちこち出かけているのを拝見して羨ましいです。
宇治から琵琶湖一周などちょっと考えると広範囲で遠いイメージがありますが
こちら関東に置き換えてみると都内から埼玉エリアあたりにすっぽり収まるんですね。
そう考えるといつもクルマでひとっ走りしている距離とほぼ同じ。
関東平野はだだっ広いだけでどこも同じ風景なので、その感覚が判りませんでした。
日々の散歩圏内に変化に富んだ風景が見られる関西はいいですね。
godzilla様のレポートにあるところにそのうち出かけていけるようになりたいです。
奈良線の複線化、アップされた画像はどのあたりなんでしょう?
城陽から南はまだ単線が残るんですね。
今年もレポート楽しみにしています。
長年の労働、お疲れさまでした
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月13日(日)21時45分21秒 pon242-109.kcn.ne.jp
イノマティーさん、こんばんは。
こちらこそ、ことしもよろしくお願いいたします。
ジオのサービス終了を前にして、やや焦っています。
でも、サービス終了までには私も何とか移行だけはしようと考えています。
イノマティーさんも、いよいよ退職なんですね。
長年のきつい労働、本当にお疲れさまでした。
退職後。
非常勤であれ何であれ、それが一番いい選択だと今の私は断言します。
「第二の人生」なんてないですから、今の延長の仕事生活が一番いいです。
私はイノマティーさんと同じ仕事で定年退職を迎えましたが、その仕事に就く前には別の仕事をしていた転職組なのに、「もうこの仕事したくない。」と燃え尽きたので あえて退職後には同じ職には就こうと思わず、自力で仕事を探し今に至ります。
でも結果的に、自力で色々と仕事を探し、色々な職に就きましたが、退職時と同じ仕事が最も労働条件が良かったので、3年ほど続けました。
定年後に就いた職は、※※学校バスの添乗介助職員、政令指定都市の臨時職員、支援※※の常勤職員、レスパイトの支援職員。
新年早々ですが、数日前に そのレスパイトのパート職員のダブルワークを辞め、勤務先を1ヶ所に絞りました。
(更に、今までの勤務経験をもとに「在日外国人の日本語教育学校の常勤講師」の求人にも、二日前に応募しました。)
勤務先を1ヶ所に絞った関係で、今後は今持っているガイドヘルパーではなく、通常(?)のヘルパー資格の取得を目指す可能性も、濃厚になりました。
ヘルパー資格を取得するどころか、ヘルパーさんから世話を受ける年齢になりつつある私ですが、それはそれということで。(^_^;)
私の基本的な心意気は、「生涯現役」。
ヘルパー資格所得を目指して、頑張ろうと思います。
イノマティーさんと私とはずいぶん年齢が離れていますので、イノマティーさんはあまり興味ないかもしれませんが、私は先ほどまで、こんな動画を楽しんでいました。
いつでも夢を
https://www.youtube.com/watch?v=b-mAwkeYosI
日活青春映画は、私の活力の原点。
こんな動画を見ていると、パソコンの前の私は50年前にタイムスリップします。
ダブルワーク退職前直前の勤務で写した写真を2枚。
2枚とも、JR近江今津の待合室で写したもの。
「赤十字奉仕団」なんて名前が最高です。
敗戦国に戻って来た日本の兵隊が最初に接した「おもてなし」は、きっとこんな暖かなものだったんでしょうね。
ご無沙汰しています
投稿者:
イノマティー
投稿日:2019年 1月13日(日)17時14分37秒 KD106133163032.au-net.ne.jp
随分ご無沙汰しております。遅ればせながら、本年もよろしくお願いします。
いつも精力的に活動されている様子を拝見しております。私ごとですが、この3月で退職することになりました。GODZILLAさんのようにはいきませんが、4月からも細々と非常勤の仕事を続ける予定です。
ご存知だとは思いますが念のため、3月でジオシティーズのサービスが終了しますね。私のHPも長い間放置していますが、消滅するのは忍びないので他所へ移しました。
今後ともよろしくお願いします。
「チャリ旅」を少しずつアップ
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月 7日(月)20時45分14秒 pon242-109.kcn.ne.jp
今日は久しぶりに、電車による琵琶湖一周を行った。
軽い冬型が続いているので、湖北の山も雪景色になっていた。
連日忙しいが、時間を割きながら「チャリ旅」を少しずつアップしている。
今日写した写真を。
1枚目と2枚目は、比良山系の写真。
3枚目は、伊吹山の姿。
明けましておめでとうございます
投稿者:
godzilla
投稿日:2019年 1月 1日(火)11時24分19秒 pon242-109.kcn.ne.jp
明けましておめでとうございます。
穏やかな元日を迎えました。
今年がどうか、皆様にとって素晴らしい年でありますように。
今年も、よろしくお願いいたします。
多忙期を乗り切る
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月30日(日)13時33分58秒 pon242-109.kcn.ne.jp
昨日で多忙期が終わり、年末の休みに今日から入った。
1月1日は、全員が独立している年子3人が、それぞれの家族連れでやって来る。
妻のご両親も招待しての昼食会を予定しているが、その1月1日の昼食会の参加人数は大人10名・子ども4名の総勢14名。
賑やかな一日になりそうだ。
一昨日は、海遊館とUSJに行って来た。
その時に写した写真を3枚。
1枚目は、海遊館の食いしん坊横町の風景。
2枚目は、USJの裏側。
皆さん方、普段目にすることはほとんどないと思うが、いかが?
華やかなUSJの裏は、こんな簡素な造りなのだ。
3枚目は、通常のUSJの表の顔。
年賀状を書き終えた
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月27日(木)00時19分47秒 pon242-109.kcn.ne.jp
多忙期に入り、連日バタバタしている。
「チャリ旅」も全く更新できていない。
そんな多忙は、29日の10時間近くの労働でいったん幕を閉じる。
明日には、長女一家がやって来るし、違う意味でバタバタ。
もっともそれは、嬉しいバタバタ。
そんな今、やっと先ほど年賀状の作成を終えた。
明日にも投函しなくては。
数日前には、神戸の王子動物園に行って来た。
ジャイアントパンダと言うと、東京の上野公園のものが良く報道される。
でも関西にも、東京のパンダの子が生まれたのと同じころに和歌山でも同じようにパンダの子が生まれてすくすく育っている。
王子動物園のパンダに子は生まれていないが、それでもアクリル板でなくもろに生で、しかも間近に観ることができる。
そんな王子動物園は素晴らしいと感じた。
王子動物園に行った際に写した写真を3枚。
1枚目は、笹をほおばって食べるジャイアントパンダ。
2枚目は、餌をもらってうれしそうなシロクマ君。
3枚目は、一日を終え次の目的地に向かう駅ホームで観た美しい残照。
一日の勤務を終えた後、病院に行き膝に注射を打ってもらって、それから京都市内の勤務先の忘年会に行く日。
思い切り忙しい一日だった。
連日 奮戦
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月15日(土)23時13分57秒 pon242-109.kcn.ne.jp
編集済
昨日は休みだったが、今日からまたフル稼働。
今日は大阪城に行って来た。
お好み焼きの最高(私にとっては)とも思えるものを、今日は食べて感激した。
大阪って本当にいい!
当然ながら、京都もいい!
ってことで。
今日大阪城近くで写した写真を。
1枚目は、大阪城天守閣から見た鯱。
ちなみに。
エレベーターは大行列だったので、8階まで歩いて往復した。
2枚目は、今まで食べた中で一番おいしかったお好み焼き。
大阪城近くで食した。
3枚目は、京橋イオンで見たバイオリンの演奏。
クリスマスツリーの前で演奏する女性は、まぎれもなく私の大好みの容姿の女性だったので、最後まで目を離さなかった。
ただし!
当然ながら、大好きな女性のトップは妻なので念のため。
美しかった今日の京都
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月12日(水)21時31分19秒 pon242-109.kcn.ne.jp
昨夜からの雨が上がり、午後からは結構晴れ間が広がった。
そんな今日は、午後から京都市内を満喫した。
時おり雨がパラパラつく天気だったが、虹を観たり、雨で埃などが流され空気が澄んで美しい景色などを楽しむことができた。
京阪電車で清水五条駅まで行き、そこから五条通を東進して清水寺へ。
そして、平安神宮まで歩いた。
時おり差す夕陽に染まる、京都市内の風景は素晴らしかった。
今日写した写真を3枚。
1枚目は、円山公園近くの銅閣寺。
2枚目は、みやこめっせ近くで見た日没直後の空。
3枚目は、みやこめっせのイルミネーション。
2018 錦秋の京都
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月12日(水)09時46分44秒 pon242-109.kcn.ne.jp
この秋冬は、仕事が多忙な関係で紅葉狩りがほとんどできなかった。
ただ、少し前には仕事と仕事の合間に東福寺へ行った。(レポでアップ済)
ほんの少しだが、2018錦秋の京都の風景を楽しんでいる。
昨日は京都市内に用事があったので、京都市内の勤務先での勤務開始前に少し早めに京都市内へ行った。
用事が終わり時間的余裕があったので、円山公園など京都市内を少しだけ廻った。
15,000歩ほど歩いただろうか。
今日は午後から5時間半ほどの屋外勤務。
清水寺から哲学の道などに、やや遅めの紅葉狩りができそう。
雨上がりの曇り空なので、快晴の下で見る紅葉よりは見劣りするだろうが、致し方なし。
昨日は万歩計を使わなかったが、今日は使ってウォーク情報を記録しようと思う。
昨日、京都市内で写した写真を3枚。
1枚目は、円山公園内の紅葉。
2枚目は、南座近くにあったマツコ・デラックスがモデルの飾り。
3枚目は、旧遊郭である五条楽園内の遊郭跡建物。
夢がなくなりゃ探すだけ
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月 9日(日)21時17分18秒 pon242-109.kcn.ne.jp
連日、懸命に働いている。
今日も今日とて、9時間近くの労働。
明日以降も、正職員時代の労働時間を超えるような労働が続く。
その最大理由は、当然ながら収入確保。
だが、当然ながらそれだけではない。
今の私にとっての労働は、社会参加による社会貢献や、自身の心身の老化を遅らせる極めて有効な手段でもあると考えている。
そんな私の活動の原動力ひとつは、日活青春歌謡。
先ほど見ていた「舟木一夫青春歌謡映画」(柳瀬 観 監督)で、 舟木一夫が歌っている「夢がなくなりゃ探すだけ」との歌詞に大感銘を受けた。
「その通りだ!」って。
「舟木一夫青春歌謡映画」 柳瀬 観 監督
https://www.youtube.com/watch?v=ikZUa8fimW8
明日以降も、2ヶ所の勤務先で連日の長時間勤務がある。
頑張ろうと思う。
働くって、本当に楽しいし嬉しいことだ。
「働く」と言うより「働ける」ってことかもしれないが・・・・・。
こんなのも見つけた。
日活創立100周年記念 特別企画「日活映画 100年の青春」予告篇
https://www.youtube.com/watch?v=1JaRrhSRDBE&list=PLsXU6j131ARtNWfkkAv6xlmuc8QR9KFAh
久々の休みを満喫
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月 2日(日)15時46分24秒 pon242-109.kcn.ne.jp
今日は久々の休み。
12月は10連勤が一度だけあるが、あとは週一程度の休みがある。
ホッと一息。
今日は、先日結婚式を挙げた二男が、式の時の写真ができたので我が家にそれを持ってやって来る。
そこで、今日は妻のご両親と、そして長男一家も招いて、総勢10名の夕食会を催す。
よそに食べに行くことも考えたが、諸般の状況を考え、自宅ですき焼きをふるまうことにした。
久しぶりに賑やかな夕食会になりそうだ。
今日は時間があったので、ゆっくりすると共に、庭の野菜の世話、そして「チャリ旅」の更新などを行った。
レポでアップした写真を。
東福寺の紅葉。
今日から12月
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年12月 1日(土)21時40分34秒 pon242-109.kcn.ne.jp
早いもので、もう今日から12月。
今日も今日で、バタバタしていた。
今日は京都駅周辺の魅力を感じるような、そんな勤務だった。
気圧配置は冬型だったようで北山山地辺りはしぐれていた様子が見て取れたが、気温の低さはほとんど感じなかった。
明日は休み。
8日間連続勤務した後の休みだが、「休み?」という感じで休むこと自体があまりがピンとこない。
当然ながら、それではいけないけれど・・・・。
明日は、年子3人の一番下の二男が、結婚式の写真ができたのでそれを持って、夫婦で我が家にやって来るので休みを取った。
そんなことでもなければ、なかなか「休もう」という気にならない体質になった気がする。
それはそれで、やや気がかり。
現役の正職員の時には、ここまで働いた記憶があまりない。
定年退職後なのに、我ながらよく働くなと思う。
思えば、高校1年生の時からバイトをしていた。
15才だ。
高卒で正職員の公務員として就職し、大学は夜間だった。
そして、42年間公務員として働き定年退職。
定年退職後も、今日までずっと働いている。
当然ながら、明日以降も働く。
計算すると、18歳から働いているので もう50年間も働いていることになる。
今も働いて厚生年金保険料を給与天引きで支払っているので、年金生活者を支える側にあるとも言える。
ここまで働いたからには、いい意味「労働者のプロ(?)」になってもいいかなって思う。
今日写した写真を3枚。
1枚目は、京都タワーから見た東本願寺。
2枚目は、京都タワー内部。
3枚目は、宇治まで戻って見た夜のとばりに包まれた平等院通り。
今年の東福寺の紅葉
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年11月29日(木)21時38分30秒 pon242-109.kcn.ne.jp
今日は朝からサブ勤務先に行き、明日の内部研修会の資料作りを行った。
午後からはメインの勤務先で勤務。
午前と午後の勤務の合間に若干の時間があったので、紅葉真っ盛りの東福寺へ行って来た。
今年の東福寺の紅葉は、外れではないが見ごろの年でもない感じ。
例年より少し悪い感じだった。
ところで。
明日で11月が終わるが、11月の勤務時間はメインとサブの勤務先の分を合計すると、およそ200時間。
正社員は1日8時間労働だと、週当たりの労働時間は40時間。
1ヶ月は4週間なので、40時間×4で160時間。
残業がない場合、正規社員は1ヶ月におよそ160時間労働。
そう考えると、今月200時間働いた私は実にしっかりと働いたなと思う。
当然ながら、無理は禁物。
でも、無理している感は間違いなくある。
気を付けないと。
今日、紅葉真っ盛りの東福寺で写した写真を3枚。
今日は10時間労働
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年11月24日(土)22時01分31秒 pon242-109.kcn.ne.jp
編集済
毎日忙しい。
今日は10時間労働。
明日もフルタイムを超える労働。
忙しいが、別に嫌ではない。
ただ・・・・。
正職員時より、はるかに長時間働いている気がする。
なのに、賃金は現職時の4分の1未満。
それでも何でも。
仕事があることが嬉しい。
今日は関空に行って来た。
その写真を3枚。
1枚目は、バスで移動した展望デッキの風景。
2枚目は、関空に渡る橋。
今秋の台風でタンカーが流れてきて、破損した橋。
もう普通に利用されているをのを観て、驚いた。
日本人の技術力の確かさと、勤勉さを強く感じた。
3枚目は、阪和線の美章園駅で下車して食べたラーメン。
素朴な味が懐かしかった。
30日間で3日目の休みを満喫
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年11月22日(木)20時43分20秒 pon242-109.kcn.ne.jp
編集済
前回は17連勤した後で、2日間の休みだった。
その2日間の休みのうちの一日は、台風で壊れた玄関ドアの修理のための在宅。
結果的にゆっくり休めたのは、1日だけ。
その次は、11連勤。
そして今日が、その11連勤後の休みだった。
トータルで考えると、30日間で休んだのは3日間だけ。
我ながら、よく働いたなと思う。
結構疲れるが、それでも楽しく仕事ができるので続けられる。
ただ。
結構疲れる勤務が増えた。
もう少し、休みを増やさないといけないと思う。
それでも何でも、頑張らないと。
今週末がカレンダーの上では連休ということがあり、普段は振り込み日が異なる2ヶ所の勤務先の賃金振り込みが今日は珍しく同じ日になった。
働きに働いた先月の賃金は、2ヶ所の勤務先振込額合計金額が14万円。
健康保険と失業保険、それに厚生年金掛け金を差し引かれた上での手取りなので、それで十分嬉しい。
安いと言えば安い。
それでもとってもありがたい。
少ないとは言え、時給に働いた時間をかけて計算した金額で予想していた金額とほぼ同じ。
だから、とっても満足。
明日は、7時間勤務。
明後日は、9時間勤務。
明々後日は、8時間超の勤務。
頑張らなくては。
伏見行きの「チャリ旅」の更新をしていたが、もうやめて風呂に入ろうと思う。
明日の出勤時刻が早いから。
レポでアップ予定の写真を3枚。
いずれも、先週末の伏見の風景。
「チャリ旅」更新
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年11月20日(火)10時50分9秒 pon242-109.kcn.ne.jp
11日連続勤務の10日目になった。
明日一日頑張れば、休みになる。
頑張らなくては。
先週末の金土日の3日間は、いずれもフルタイム以上の勤務。
8時間半、9時間、11時間の勤務だった。
昨日は4時間勤務だったが、今日は7時間勤務。
ただ、休みをほとんど取らず、身を粉にしてこれだけ働いても、今月の収入見込みは15万円ほど。
非正規社員の悲哀を感じる。
日本の雇用率は上がり、人出不足は顕著だとか。
では人々は幸せかというと、決してそうではない。
その主な理由のひとつには、間違いなく非正規労働者の増加がある。
私は収入のみを目的に働いているのではないのでいいが、一家を支えていく立場の人が非正規労働者にならざるを得ないような社会は、明らかに間違っている。
もう、安倍政権、自民党政治にはうんざりだ。
レポでアップした写真を3枚。
今日も多忙
投稿者:
godzilla
投稿日:2018年11月17日(土)23時40分39秒 pon242-109.kcn.ne.jp
昨日は11時間勤務で、今日は9時間勤務。
前回の17連勤が終わったが、今は11連勤の最中。
頑張るしかないので、頑張っている。
「それだけ」という感じ。
今日は、京都駅周辺を楽しんだ。
京都の紅葉は、若干まだ早いという印象。
今日写した写真を3枚。
1枚目は、港公園プールをあとにして歩いた伏見の風景。
2枚目は、今日から披露された京都駅大階段にあるクリスマスツリー下でエレクトーンを演奏する5歳児。
3枚目は、エレベーターで一緒になった、京都タワーのゆるキャラの「タワワちゃん」。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から30番目までの記事です。
/71
新着順
投稿順